年金

年金 経済の知識
年金計画の必要性:国民年金と厚生年金について

今までは自分の年金についてあまり気にしたことがなかったのですが、50歳を過ぎ定年が近くなるとだんだん自分の年金のことが気になってくるようになりました。

毎月の給料から年金と言われるものが天引きされているのでなんとなく大丈夫と思っていますが、実際に具体的に分かる方は意外に少ないのではと思います。

改めて年金というと

「年金について知らないことが多いなぁ」

と思う方多いと思います。

年金の制度について紹介します。

年金とは

そもそも年金の役割ですが、

年金は公的年金制度と言われています。

例えば、

老後仕事ができない

重度の障害を負ってしまう

生計を支えていた人が死亡した

等で生活が出来なくなることを避けるための制度です。

これらのリスクを個人ですべて負う事は難しいですが、公的に生涯を通じた保障が受けることができるようにするための制度が公的年金制度です。

国民年金と厚生年金

年金には国民年金と厚生年金があります。

国民年金

まず国民年金ですが、

国民年金には20歳以上60歳未満で国内在住すべての人が加入します。

年金は働くようになってからというイメージがありますが大学生であっても20歳になれは国民年金の保険料を支払うことになります。国民年金に加入していた人は65歳を超えると基礎年金をもらうことが出来ます。

日本の年金制度は2階建てと言われますが、国民年金は1階の部分になります。

厚生年金

厚生年金は国民年金の上乗せになる部分で、2階建て構造の2階部分です。

会社員や公務員の方は厚生年金に加入することになります。

厚生年金に加入している人は国民年金の保険料も支払いをしていることになります。

会社員や公務員ではない場合、例えば自営業、農業者や学生に人は国民年金に加入するということになります。

厚生年金には会社や公務員しか加入できないので、会社を辞めたりすると厚生年金から国民年金の切り替えの手続きが必要になります。

逆に会社等に就職した場合には厚生年金への変更の手続きをします。この手続きは会社がしてくれるので多くの場合は厚生年金への変更の手続きをしたという意識はないと思います。

このように日本の年金制度は国民年金というベースがありプラスアルファである厚生年金の2階建ての構造になっています。

年金の納付方法

年金の納付方法は国民年金と厚生年金とでは違っています。

国民年金は基本的には自分で納付します。

毎月16,540円(2021年3月)を納付します。

2年分までまとめて納付すると割安になります。クレカでの納付することも可能です。

厚生年金は給料から天引きされます。

天引きされた金額は雇用主がまとめて保険料として納付しますので、基本的には個人での納付することはありません。

厚生年金の保険料は月収の18.3%です。これを9.15%個人、9.15%雇用主で半々で折半します(2021年3月)。

自分のように会社員をしていると給料から天引きされるイメージがありますが、実際は会社が同額を負担していて自分が支払っている金額の倍の金額を保険料として支払っています。

専業主婦等の被扶養者は、厚生年金制度全体で保険料を負担しているので個人的な支払いはありません。

このように加入している年金により納付方法は異なります。国民年金は個人で納付し、厚生年金では給料から天引きした金額に雇用主負担分をプラスして雇用主が納付します。

少子高齢化の影響

働いている世代が高齢者を支えると考え方が年金制度の基本的な考え方ですが、そもそも年金制度がスタートした頃とは人口構成が変化しています。

少子高齢化が進み高齢者が増加し働き手が減少してきています。

このような状況では年金支給額は減少し、更に保障を厚くする必要があります。

少子高齢化の時代となり今まで通りでは高齢者を支えきれないようになってきています。

3階建ての必要性

従来と同じやり方では高齢者を支えることは出来なくなりました。

従来の年金だけでは老後の生活を豊かなものにすることはできない時代になりました。

そこで、iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金や企業年金等で老後の所得の保障を増やす必要があります。

3階建ての年金と言われるものです。

すべての人が加入する国民年金が1階部、会社員や公務員が加入する厚生年金が2階にあたります。

さらにiDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金や企業年金等に加入することにより、保障構造を2階建てから3階建てと厚い保障になります。

企業独自の企業年金や個人が積み立てるiDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金を計画的に利用することにより安心して老後の生活を迎えることが出来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました