債権と株式

バリュー株とグロース株 お得な情報
バリュー株とグロース株の違い

投資の世界では債券とか株式という言葉が使われます。

株式や投資信託を中心に投資していますが、債券と株式の違いを意識したことはあまりありませんでした。

しかし、債券というものをよく勉強してみると株式とは全く別のものです。

株式

先ずは株式ですが、投資というと最初に思い浮かぶものがこの株式ではないでしょうか?

ニュース等でも日経平均株価やTOPIX指数はよく耳にしますが、これらは国内の株式の価格の平均的な水準を示す指標です。

株式を購入するということは、その会社の株主の一人になるということです。

株主=オーナー 会社を所有することになります。

株主になれは配当金というものが支払われます。

また、株式は毎日売買を繰り返し行われています。そこで購入した金額より高い金額で売ることで利益を出すことが出来ます。

株式投資の目的は配当金を得ること、売買からの利益を得ることです。

逆に、その会社の業績が悪くなると株価が値下がりし購入した金額より安い金額で売り損がすることもあります。また最悪の場合その会社が倒産すると株式の価値は0円となる可能性があります。

株式を購入すると会社のオーナーの権利を購入するということで配当金を得ること出来ます。また、マーケットでそのオーナーの権利を売買することが出来ます。そのかわり、オーナーですので会社の業績に対しての責任が出てきます。

これが株式です。

債券

一方、債券は銀行の代わり皆さんがお金を貸すというイメージです。

ある会社がお金が必要になったとき銀行で借入をする代わりに、債券を発行して購入してもらいます。

まとまったお金が必要なときは銀行に行ってお金を借ります。通常はローン契約、つまり利息を毎月支払うのと同時に、元本の一部も毎月返済し、何年後かには借入金を全て返済します。では、政府や会社の場合はどうでしょうか。銀行から借りるだけではなく、「債券」を発行するという方法があります。政府や会社が債券を発行して直接みなさんに購入してもらうというのは、みなさんから直接借金をするということになります。

ただし、同じ借金でも、債券の返済方法はローンとは異なります。政府や会社は、利息として毎年一定額の現金の支払い(クーポンといいます)を一定期間行なうことを約束します。その期間が終わったときには元本(額面)をまとめて返済します。多くの債券は市場で売買されていますので、値段は常に変わります。ただ債券投資は利子があらかじめ決められていることや、満期日に元本が戻ってくることが約束されているため、株式より値動きは安定しています。また、一般に長期で見れば株式ほど高い収益は期待できません。

債券の種類

実際にはさまざまな種類の債券があります。

債券を大きく分けると、国が発行する国債と一般の企業が発行する社債に分けられます。

国債は中央政府により発行され、

  • 米国債
  • 英国債
  • 米国債
  • カナダ国債
  • ドイツ国債
  • 日本国債

などがあります。

社債の場合は、多くの企業が社債を発行することにより資金調達を行っています。

最近の人気の社債はソフトバンクの社債があります。割りとリスクも少なく利回りも良いので結構色々な金融機関から紹介されます。その他、自治体が発行する地方債と言われるものもあります。アメリカでは州や市などが発行する地方債のマーケットも確立されています。ヨーロッパでも大きくなりつつあるマーケットです。

また、特定のプロジェクトやプログラムのために政府機関や世界銀行などが発行する債券もあり、政府機関債と呼ばれています。

開発途上国の国債や社債をまとめて新興国債券と言っています。先進国の国債や社債よりも利回りが大きいものが多くその代わり国としてリスクがあります。

リーマンショックの引き金になった住宅ローン担保証券(モーゲージ債)も債券の一種です。住宅ローン担保証券は、複数の住宅ローン(モーゲージ)の返済をまとめを証券化したもので、住宅ローン金利と同様の金利が支払われます。自動車ローンやクレジットカードなどのローンの支払いを一つにまとめられ金利を支払う証券資産担保証券と呼ばれる債券もあります。

このように債券は一般の企業だけではなく国なども発行すること出来ます。

これらの企業や国は債権を発行することにより資金調達を行います。

まとめ

株式や債券はどちらも資金調達の1つの手段です。

そして我々から見るとどちらも投資の対象です。

株式は出資して株主になり配当金をもらえます。

債券はお金を貸して利息(クーポン)をもらいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました